S
H
I
N
G
診断
検索
比較
【専門家が選ぶ付属品】ネルマットレスにおすすめなフレームとシーツはこれ!

【専門家が選ぶ付属品】ネルマットレスにおすすめなフレームとシーツはこれ!

masaのプロフィール画像masa
更新日: 2023.11.12
  • ネルマットレスのフレームはどれを選べばいい?
  • ネルマットレスに合うシーツは?
  • 失敗しないために気をつける点は?

ネルマットレスを利用する上で、付属品のフレームやシーツについて気になっているのではないでしょうか。

ネルマットレスは店舗で体験ができないため、どのようなフレームやシーツがおすすめなのか気になりますよね。

本記事では睡眠健康指導士の筆者が、ネルマットレスに合うフレームとシーツについて解説します。

masaのプロフィール画像
筆者睡眠健康指導士

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。オーダーメイド枕の企画、販売など一貫して担当。


失敗しないフレームの選び方

ネルマットレスに限らず、「フレームの基本的な選び方」を理解することが重要です。フレーム選びで失敗しないように、原則を理解しましょう。

フレーム選びで見るべき3つのポイント

フレーム選びで押さえるべきポイントはこの3つです。サイズ、種類、価格の順に解説していきます。

3つのポイント

・サイズ・種類・価格

フレームのサイズ

マットレスよりも少し大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。マットレスと同じサイズのフレームを購入すると、シーツが写真のようにフレームからはみ出してしまいます

下記がネルマットレスのサイズなので、購入する場合は縦と横のサイズを確認しましょう。

シングル

サイズ

シングル

95cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

セミダブル

120cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

ダブル

140cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

クイーン

160cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

キング

180cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

フレームの種類

すのこフレームと通常フレームの2種類が代表的なフレームなので、それぞれ解説します。

すのこフレーム

すのこフレームは写真の通りマットレスの設置場所に一定間隔の隙間があります。この隙間と床との空間の間で、マットレスの空気が入れ替わり、安定した通気性を維持できます。

すのこフレームがおすすめな人

・湿気やカビが気になる方・汗をかきやすく涼しい環境をキープしたい方

通常フレーム

写真の通り設置場所に隙間がないマットレスのフレームです。隙間がないので安定感はありますが、マットレス下部の通気性が高くありません

通常フレームが向いている方

・収納スペースをベッドに確保したい方・湿気やカビよりも就寝時の安定感がほしい方

フレームの価格

強いこだわりがない限りフレームは比較的安価な商品を選ぶのがおすすめです。直接体に触れるものではないですし、通気性がある一定担保できるのであれば、高級フレームを購入する必要はないでしょう。

フレームの価格(参考)

・シングル:〜1万円・セミダブル / ダブル:〜1.5万円・クイーン / キング~3万円

フレームの選び方まとめ

失敗しないフレームの選び方を紹介したので、内容をまとめてみます。特におすすめなのはすのこのフレームで、湿気対策に効くのでマットレスを清潔に使うことができます。

失敗しないフレームの選び方

・サイズ、種類、価格の3つを確認・大きめのサイズを選び、価格は安価なものでも大丈夫・通気性を気にするならすのこ、安定性なら通常フレーム

ネルマットレスのフレームを購入したレビュー

ここからはネルマットレスを購入した筆者の体験談について解説します!

シングルのネルマットレスを購入

筆者はシングルサイズのネルマットレスを購入しました。そのためサイズは横95cm×縦195cm以上のフレームを購入すれば問題ないことがわかります。

フレームの種類はすのこフレームに決定

筆者はカビや通気性を気にするタイプなので、ネルマットレスには通気性の高いすのこフレームを選択しました。

写真のようにフレームの上にはさらに除湿マットを敷き、フレームが直置きではなく6つ足のフレームを選択したので、湿気が溜まりにくような工夫をしています。

フレームの価格は1万円以内で設定

ネルマットレスにお金をかけているため、「なるべくフレームにお金をかけたくない」という気持ちがありました。

そのためニトリで5000円未満のすのこフレームを購入しました。

この選び方で快適に就寝できています

3点を押さえただけで簡単にフレームを選ぶことができ、ネルマットレスの気になる通気性の問題も解消し、快適に睡眠ができています!

ネルマットレスのフレーム購入レビューまとめ

・3点を押さえれば簡単に自分に合ったフレームが見つかる・すのこは通気性が担保され、除湿パッドと掛け合わせでさらに通気性UP・1万円以内でフレームは選べる

おすすめのフレームが選べるサイト3選

ここからは実際に筆者目線でネルマットレスにおすすめのフレームが選べるサイトを3つ紹介します!

ニトリ

ニトリは低価格で質の高いフレームが多く販売されています。筆者もニトリで購入しましたが、種類も豊富なのでネルマットレスに合ったフレームも簡単に購入することができます。

ニトリが向いている方

・価格を抑えて購入した方・デザインにつよりこだわりがない方

無印良品

無印良品ではシンプルなデザインのマットレスを取り揃えています。極力デザイン性を取り除いたシンプルなマットレスがほしい方にはおすすめです。

無印良品が向いている方

・極力シンプルなデザインにしたい方・価格をリーズナブルに抑えたい方

ネルコンシェルジュ

こちらは多くのフレームを比較できるおすすめのサイトです。デザインや価格帯などがまだ決まっておらず、これから多数比較検討したい方にはおすすめです。

ネルコンシェルジュがおすすめな方

・まだ条件を決めておらず多くのフレームを比較したい方

ネルマットレスのフレーム選びまとめ

3つのポイントを押さえてフレームを選ぼう

ネルマットレスの失敗しないフレームの選び方や、実際の購入レビューをご紹介しました。

フレームの価格に着目することも大事ですが、「3つのポイントを押さえられているか」という視点でフレームを選ぶことが最も重要です。

ネルマットレスにシーツ利用がおすすめな理由

フレームに続いて代表的な付属品であるシーツについて解説します。そもそもマットレスにシーツって必要なのか?と疑問に感じる方もいらっしゃると思うので、シーツの有用性について解説したいと思います。

シーツで雑菌から身を守る

就寝時にはコップ一杯分の汗をかき、20回以上の寝返りをすると言われています。その際に抜ける髪の毛や体の垢が雑菌を生み出し、肌荒れや不調の原因となります。

シーツを挟むことで洗濯も気軽にでき、清潔な状態でマットレスをキープできます。

シーツで体温を適切に保つ

シーツが体から出る汗や湿気を吸収し、マットレスの除湿機能や通気性と連動することで、適切な体温をキープする役割を担います。体温の増減は睡眠に重要な要素となるので、シーツの活用は重要です。

シーツがおすすめな理由まとめ

シーツがマットレスに必要な理由をまとめてみました

シーツが必要な理由

・雑菌から身を守り、肌荒れや不調を防ぐ・汗や湿気を吸収し、適切な体温調整の役割を果たす

ネルマットレスのシーツの選び方

シーツが重要な理由を理解していただけたので、失敗しないシーツの選び方について解説します。

ネルマットレスのシーツを選ぶポイント

まずシーツを選ぶ際には下記の3つのポイントを順番に確認する必要があります。

シーツ選びで押さえる3つのポイント

・サイズ・種類・素材

マットレスのサイズを正しく計測

シーツを選ぶ上では縦・横・高さを正しく計測することは、シーツ選びで一番重要な視点です。ネルマットレスの各サイズは下記のようになっているので、購入の際には確認しておきましょう。

シングル

サイズ

シングル

95cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

セミダブル

120cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

ダブル

140cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

クイーン

160cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

キング

180cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)

シーツの種類を比較して決める

シーツにはボックスシーツとフラットシーツの2種類があります。

ボックスシーツ

四辺についたゴムでマットレスを包み込み、固定するシーツです。ゴムで固定するからこそ、シーツがズレにくく安定感のある寝心地を得ることができます。

ボックスシーツの注意点

サイズを間違えるとシーツがズレやすくなるので、購入の際には先ほど紹介したシーツのサイズを確認しましょう。

フラットシーツ

フラットシーツはシーツをマットレスに被せ、余った部分をマットレスの下に挟み込んで利用するものです。ホテルなどで利用されているシーツはこちらのシーツとなります。

フラットシーツの注意点

洗濯が簡単で手入れしやすいのが特徴ですが、設置には時間と手間がかかります。

ボックスシーツとフラットシーツのまとめ

各シーツに向いている人の特徴

・ボックスシーツ:マットレスのシーツ着脱に時間をかけたくない方・フラットシーツ:手入れが簡単でホテルのような寝心地を求める方

シーツの素材を決める

直接触れるシーツの素材は就寝に大きく影響を与えますが、コットンかリネンのシーツを選べば失敗することはないと思います。

他のシーツの種類

シルク、ウール、ポリエステル、アクリル、レーヨンがありますが、手入れが難しく一般的ではないのでおすすめはしません

失敗しないネルマットレスのシーツの選び方まとめ

ネルマットレスのシーツ選びの押さえるべきポイントを紹介しました。デザインや機能性に着目しがちですが、「サイズや素材選びを丁寧にする」ことはもっと重要です。

失敗しないシーツの選び方まとめ

・サイズを正しく計測する・用途にあったシーツの種類を選ぶ・コットンかリネン素材のシーツを選ぶ

ネルマットレス用にシーツを買ってみた

ネルマットレスを実際に購入した筆者が、実体験をもとにネルマットレスに合うシーツを紹介します。

ネルマットレスのシングルを購入

筆者はネルマットレスのシングルサイズを購入しました。ネルマットレスは一般的なマットレスのサイズと大きな違いがないので、こちらのサイズに合うシーツを探しました。

ネルマットレス用にボックスシーツを購入

筆者は手入れが簡単なボックスシーツを選びました。Amazonで2000円以下で購入したネイビー色のシーツで、コットン100%の素材にしました。

ネルマットレスにシーツを着用

こちらがシーツを被せた状態です。シーツを開封したばかりで少しシワが入っていますが、一度洗濯して伸ばせば綺麗な状態になりました。

高級感のあるマットレス表面の感触をシーツ越しに感じることができました。

ネルマットレスにシーツを着用した感想

シーツを着用した感想

・一般的なシーツを購入すれば問題ない・シーツの上からでもマットレス表面の高級感を感じることができる・コットン生地はさらさらで就寝時にも安心して眠れる

【まとめ】フレームとシーツ

ネルマットレスのフレームとシーツについて解説しました。サイズを計測し、紹介したガイドラインに沿って選べば、フレームやシーツ選びに失敗する可能性は低くなると思います。

ネルマットレスの付属品と同じく、キャンペーンやセール情報も気になるのではないでしょうか。

こちらに最新のクーポン情報や、当社SHING限定クーポン情報も公開しているので、気になる方は確認してみてください!

注目記事

関連記事