S
H
I
N
G
診断
検索
比較
睡眠アプリのおすすめ5選!よく眠るための機能と方法を詳しく解説

睡眠アプリのおすすめ5選!よく眠るための機能と方法を詳しく解説

masaのプロフィール画像masa
更新日: 2024.05.16

「睡眠アプリ」は、スマホやタブレットなどでインストールして気軽に使い始めることができるため幅広い世代に人気のアプリです。しかし実際に何ができるのか、どのようなアプリがいいのかなど、分からないことが多くて試せずにいるという方も少なくはないでしょう。

本記事では睡眠アプリの特徴や使い方をはじめ、自分に合うアプリの選び方や実際に人気があるおすすめのアプリまでさまざまな角度から睡眠アプリについて解説していきます。

人生の大半を占める「睡眠」という時間をより豊かなものとするために、睡眠の質を高めたいと考えている方はぜひアプリの導入を検討してみてください。

masaのプロフィール画像
筆者睡眠健康指導士

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。オーダーメイド枕の企画、販売など一貫して担当。


睡眠アプリの特徴

睡眠アプリでは、毎日自分の睡眠状態を記録して質を確認したりサイクルを整えたりすることができます。睡眠の合計時間や、夜間に目覚めた回数などを計測するタイプのアプリは、眠りの質を整えたいと考えている人にぴったりです。また、眠りの浅さや朝起きることがつらく悩んでいる人は、アラームや入眠サポートなどの機能が充実しているタイプを選ぶといいでしょう。

眠る前や起床後にさっと設定するだけで「自分の睡眠について細かく知ることができる」という点が睡眠アプリの最大の特徴です。

その1:使うメリット

睡眠の質を改善するためには、何より「自分の睡眠を知ること」が必要です。

睡眠アプリを使用すると、まず眠りの深さを時間ごとに細かく計測することができます。また、身体の動きや心拍数の変化を検知する仕組みを利用して目覚めや寝返りの回数を記録したり、いびきを録音したりすることも可能です。

自分で知ることが難しい「眠っている間の状態」を記録してチェックすることができるので、自分の睡眠状態と向き合い改善をするための方法を模索しやすくなります。

その2:正しい使い方

睡眠アプリを使うためには、まずどのようなアプリを選ぶ際でも共通して使用する端末にインストールするところから始めます。インストール後は、アプリごとに初期設定があるので画面指示に従って完了させてください。

あとは就寝時にアプリを起動した端末を枕元に置いて、通常通り眠りに就くだけです。置き場所は必ず枕元である必要はありませんが、正しい計測ができるようになるべく寝床の近くに置くことをおすすめします。

起床後の操作が必要な場合もあるので、使用するアプリの手順をしっかりと理解して試し、自分に合うものを見つけてみましょう。

睡眠アプリの選び方をチェック

睡眠アプリには、眠りの質を知ることに特化されたタイプから目覚めや入眠をサポートするための機能が充実しているタイプまで、さまざまな種類があります。

また、自分にぴったりなアプリを見つけるためには、スマートウォッチをはじめとしたほかの端末と連動できたり機能の利用料がかかったりと、アプリによって異なる特徴についてもしっかりと理解することが大切です。

選び方その1:必要な機能

睡眠アプリを利用するうえで、事前に自分が求める機能を決めておくとアプリの選び方が楽になります。ここからは主に搭載されている機能とおすすめのポイントを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目覚めを良くするアラーム機能

朝起きるのが苦手な人は「アラーム機能」が充実しているアプリを選びましょう。

スマホやスマートウォッチなどにも標準機能としてアラームが内蔵されていますが、より快適な目覚めを求める方は、睡眠アプリに搭載されているものを使用することをおすすめします。日々の眠りのデータから眠りの浅い時間を計測し、毎日ベストなタイミングでアラームが鳴るので気持ちよく目覚めることができるでしょう。

さらに、睡眠アプリのアラームのなかには、二度寝防止のためにスヌーズ機能やアラームの停止方法などがひと工夫されているタイプも多いので、目覚めの悪さに悩む方は一度試してみてください。

いびきや呼吸音を録音できる機能

寝ている間の自分の状態を知るためには、まずいびきや呼吸音を知ることが大切です。

いびきを人から指摘されて悩んでいる方や、自分のいびきや呼吸が気になる場合には「録音機能」がついたアプリを使ってみましょう。

いびきの回数や時間を計測し、呼吸音の状態から無呼吸症候群になっていないかどうかをチェックできます。計測値で気になる点があれば、専門医にアプリの記録データを見せながら相談することもできるので、いざというときに非常に便利で安心です。

寝つきをよくする入眠サポート機能

朝起きることが苦手な人がいれば、夜なかなか寝つけずに悩む人もいるでしょう。

寝つきを改善したい方は「入眠サポート」の機能が充実しているアプリがおすすめです。

就寝時に川のせせらぎや海の波音、森林のなかでの小鳥のさえずりといった癒やしの音を流して、快適な眠りへと導いてくれます。

自然の音を聞くと脳や身体がリラックスした状態になり、眠りにつきやすくなると言われているので、就寝時の習慣として取り入れることで徐々に脳が覚えて楽に入眠できるようになるでしょう。

一方で、物音や周りの雑音で目が覚めてしまう場合には、あえて雑音のような音を流し続けることで周りの音をかき消す「ホワイトノイズ」が搭載されているタイプを選んでみてください。

選び方その2:スマホのOSに対応

睡眠アプリを選ぶ際には、インターネットの情報や人の紹介だけで判断してしまうと、自分の端末では使えない場合があるので注意しましょう。

気になるアプリがある時には、まずスマホやタブレットのOSに対応しているかどうかをチェックする必要があります。

iPhoneはiOS、Android端末はAndroid OSと、それぞれに対応しているアプリでなければ使用することができません。

選び方その3:スマートウォッチとの連携

現在スマートウォッチを使っている方は「連携可能なアプリ」を選ぶと使いやすさが増して便利です。iPhoneの方であればApple Watchを一緒に使っている方も少なくはないでしょう。Apple Watchに対応したアプリは非常に多いので、ぜひ活用してみてください

また、Android端末に対応した各種スマートウォッチも、日々豊富なアプリで連携できるようになってきています。アプリのインストール時には、事前に自分の端末が対応しているかどうかを確認するようにしましょう。

スマートウォッチとの連携を行えば、就寝時に装着したままにすることでより正確な睡眠データの計測が可能となります。

選び方その4:料金と課金の有無

スマホやタブレットで使えるアプリのなかには、ダウンロード時の課金や月額利用料などが必要なものがありますが、睡眠アプリは「基本的に無料」となっています。

睡眠時のデータを測定したりいびきを録音したりといった、主な機能は問題なく使えるアプリが多いので誰でも手軽に試すことができるでしょう。

課金なしでも十分に活用することができますが、より一層正確なデータや長期的な記録をしたいと考える方には、有料版がおすすめの場合もあります。

無料の範囲でできることをしっかりと理解して、自分が使いやすい料金タイプを見つけてください。

選び方その5:使いやすさの確認

就寝時に毎日使うものだからこそ「使いやすさ」にはこだわることをおすすめします。操作性が簡単であるかどうか、広告の表示回数は多くないかなど、数日使って気になるポイントがあればほかのアプリも試すと良いでしょう。

無料アプリの場合いくつでも自由にインストールができるので、迷った時にはアプリストアの人気順からチェックして、多くの人に選ばれているものから試してみてください。

長期的に使い続けるためには、使いやすさや見やすさが優れたアプリの選択が重要です。

睡眠アプリのおすすめ5選

ここからは、無料で使える睡眠アプリのなかで実際に人気があるおすすめのアプリを紹介していきます。

iPhoneとAndroidの両方に対応しているものも多いので、気になるアプリがあればぜひ一度インストールしてみてください。

熟睡アラーム/株式会社C2

快適な寝つきと目覚めを求める方にぴったりなアプリのひとつです。

入眠時には100曲以上のサウンドを選んで、リラックスしながら眠りに就くことができます。そして、目覚めの際には曜日設定や停止アクションなどが充実しているアラーム機能が活躍し、すっきりとした目覚めをサポートしてくれる点が魅力です。

さらに、いびきの時間や音量などを記録し、可視化することで自分の睡眠状態も知ることができます。

対応OS

iOS、Android OS

利用料金・課金

ダウンロード無料、アプリ内課金あり

主な搭載機能

熟睡サウンド機能

スマートアラーム機能

アラーム停止アクション機能

Sleep cycle/Sleep Cycle AB

使い方が非常にシンプルであるため、幅広い世代に選ばれている点が特徴です。

いびきはもちろん、寝言やせき・呼吸といった細かな音を感知する機能が搭載されています。鳥の鳴き声のように離れたところから聞こえる音も記録するので、睡眠の深さと比較すれば自分が睡眠中にどの程度の音に反応しているのかを知ることができるでしょう。

対応OS

iOS、Android OS

利用料金・課金

ダウンロード無料、アプリ内課金あり

主な搭載機能

睡眠グラフ・レポート

夜間の音を感知

入眠用オーディオライブラリー

いびきラボ/Reviva Softworks Ltd

睡眠のなかでもとくに「いびき」に悩む方は、ぜひこのアプリを試してみてください。

いびきの録音や確認のみならず日や週ごとに表示される「いびきスコア」を参考にしながら、自分のいびきと睡眠の状態を知ることができます。

状態に合わせて、アプリ内で改善策を見つけたり役立つコラムを読んだりと、とにかくいびきに関する情報が充実している点が最大の魅力です。

対応OS

iOS、Android OS

利用料金・課金

ダウンロード無料、アプリ内課金あり

主な搭載機能

いびき録音機能

いびきスコア

インサイト

睡眠アプリ いびき,すりーぷまいすたー/Leap Fitness Group

眠りについたタイミング、いびきや寝言を発した時間などを細かく記録し、睡眠サイクルと比較することで睡眠の妨げになっている要因を把握することができます。

また、入眠時にはサウンドをミックスして好みの音を流せるため、必ず自分に合う音の組み合わせが見つかるでしょう。起床時には、使いやすいシンプルなスマートアラームが設定可能です。

対応OS

iOS、Android OS

利用料金・課金

ダウンロード無料、アプリ内課金あり

主な搭載機能

睡眠スコア

いびき・寝言録音機能

スリープサウンド

Sleep Meister 睡眠サイクルアラームLite/Naoya Araki

眠りが浅いタイミングを察知してアラームをかけて、快適な目覚めをサポートしてくれるアプリです。内容が非常にシンプルで操作しやすく、何よりアラーム機能に特化したタイプのアプリなので、スムーズな目覚めを求める人にぴったりでしょう。

睡眠を分析するヘルスケアアプリとも連携が可能であるため、使い方次第でより細かい睡眠状態を知ることもできます。

対応OS

iOS、Android OS

利用料金・課金

ダウンロード無料、アプリ内課金なし

主な搭載機能

睡眠サイクル記録

アラーム

睡眠アプリの注意点

快適な寝つきや目覚めをサポートし、睡眠状態の見直しに大活躍する睡眠アプリですが、使用するうえで注意したほうが良い点もあります。

誰でも手軽に試せるものだからこそ、メリットとデメリットの両方を理解して正しく使用しましょう。

注意点その1:バッテリーの劣化

睡眠アプリでは睡眠時の状態を記録するため、睡眠中には常時アプリを起動しておく必要があるタイプがほとんどです。そのため、長時間スマホやタブレットの稼働を続けることになるため、バッテリーの劣化が早くなる可能性があります。また、使用中に充電が切れてしまうと、アプリが終了して睡眠状態が正しく計測されない可能性もあるので、就寝時には充電器に繋いだ状態で使うと安心です。

注意点その2:睡眠の改善

自分の睡眠状態を知ることができる便利なアプリですが、もちろんアプリを使用するだけでは根本的な睡眠の改善にはなりません。

睡眠アプリを利用して眠りの深さとサイクル、いびきや寝言の回数などを把握したら、良質な睡眠を得るための工夫を行いましょう。

たとえば、マットレスや枕などの寝具を身体に合うものにしたり、寝る前の習慣を見直したりとすぐに取り組めることは多いので、ぜひ試してみてください。

睡眠アプリはあくまでも補助!よく眠るために快適な寝具を検討しよう

睡眠アプリは、根本的な睡眠改善を行うための方法ではありません。あくまでも補助の役割を果たすものなので、睡眠の質を向上させるのであればまず自分に合う寝具を選びましょう。適切な寝具を使ったうえで、アプリの入眠サポートやアラームなどを合わせて活用するとより上質な睡眠を手に入れることができます。